1. |
一度良く沸かしたお湯を湯ざまし等に入れ温度を約70°~80°に下げます。 熱いお湯ほど渋み成分が出ますし色も黄色みをおびてきてしまいます。 |
![]() |
2. |
急須に茶葉を入れます。 一人当たり3g、ティースプーン2杯位を目安にして気持ち多めに入れるのが美味しく淹れるコツです。 |
![]() |
3. | 湯ざましから急須に注ぐ。 |
![]() |
4. |
待ち時間は30秒程。急須を軽く2、3回廻し、湯飲みに注ぎます。この時3回位に分けて、少し注いでは急須を回しながら注ぎますと、中のお茶の成分も良く出て、急須も目詰まりしにくいです。 注ぎはじめは薄く、後になる程濃くなるので、お茶の濃さが平均になるように注ぎ廻します。 |
![]() |
5. |
最後の一滴まで搾りきって入れます。(急須にお湯が残っていて時間が経つと渋み成分が出過ぎてしまいます。) こうすれば二煎目も美味しく頂けます。 二煎目はお湯がお茶の葉に染み込んでいるので、お湯を入れて軽く廻してすぐに注いで良いです。 |
![]() |